ホーム
 東京多摩いのちの電話とは
 フリーダイヤル
 ボランティア募集
 ご支援のお願い
 広報紙
 全国のいのちの電話
 お役立ち情報
 ご支援いただいている企業・団体
 バザー・催し
 プライバシーポリシー
日本いのちの電話連盟のご紹介
DVD▶
活動資金のご支援を!!

いのちの電話は多くのボランティアの無償の奉仕で年中無休、助けを求めるダイヤルに耳を傾けておりますが、継続して運営していくためには相談員の養成・研修費、広報・事務費など年間約1,500万円の維持運営費用が必要です。

特定の資金源をもっていない「東京多摩いのちの電話」は、ほとんどの活動資金を団体・企業・個人からのご寄付に頼っているのが現状です。どうぞ、「東京多摩いのちの電話」の活動の社会的意味と財政状況にご理解をいただき、安定した活動が維持できますよう、ご支援のほどよろしくお願いいたします。



 1.NPO法人東京多摩いのちの電話の賛助会員になって下さい。

 「NPO法人東京多摩いのちの電話」を財政面から支える、賛助会員になって下さい。
  電話相談事業が安定して継続されるためには、財政基盤が確立されることです。
  賛助会員になって支えて下さい。

   賛助会員  年会費
   (個人) 3,000円 5,000円 10,000円 50,000円
   (団体) 30,000円 50,000円 100,000円 500,000円





 2.寄付金にご協力下さい。

 寄付金額はご自由で、随時受け付けます。ぜひご協力下さい。
   





 賛助会費・寄付金のお振込は

 郵便振替口座 00100−7−168778
  銀行振込口座 多摩信用金庫 国分寺南口支店
    (普)0259691
   口座名義 NPO法人東京多摩いのちの電話

   お問合せ
 

NPO法人東京多摩いのちの電話 事務局
   TEL 042-328-4441(月〜金 10:00〜17:00)
   FAX 042-328-4440





 3.遺贈によるご寄付

      ご自分が亡くなった後の財産を「社会に役立てたい」とお考えの方へ
「NPO法人東京多摩いのちの電話」から、「遺贈による寄付」等についての
      お願いです。
      当法人は、自殺を考えている人や孤独の中に一人悩んでいる方々を電話を通
      じ、励まし支 える 活動 を365日休みなく続けています。
   当法人はセンターの運営、相談員の養成、 研修、広報活動などの運営 に年
      間約1,500万円かかり 全て賛助会費、寄付金及び助成 金・補助金で支えられ
     ています。こうした活動を資金的に応援しよう と賛同して 頂けましたら、
     是非「遺贈」という方法をお考え頂きたいと、お願いする次第です。



   遺贈の流れ

     1.亡くなった後に残った財産を「NPO法人東京多摩いのちの電話」に
           寄付しても 良いと思われる方は、遺言書を作成して頂き、遺言書の内容の
           一つに、例えば 「私の 財産から金〇〇円を東京多摩いのちの電話に遺贈
           する。」と財産を特定してご記入して 頂 くことになります。

     2.遺言書の内容を適切に執行するために「遺言執行者」を指定することをお
            勧めします。遺言執行者は、中立の立場で遺言者自身のご意志を実現する
            ことを担う方です。   専門家  ( 弁護士、司法書士、行政書士、税理士、信託
            銀行)を遺言執行者として指定する方が多くいらっしゃいます。
            ご希望がありましたら当方にて専門家等のご紹介も 可能です。

     3.遺言の執行
            遺言書を作られた方が亡くなった後、遺言執行者が遺言書の内容に基づい
           て財産の配分(遺言の執行)を行います。

     4.この遺贈には相続税はかかりません。
          私たちが公益を目的とする法人であるため、東京多摩いのちの電話への
            遺贈分が相続税対象財産から、減額されることになります。


             NPO法人東京多摩いのちの電話 事務局
            Tel:042-328-4441  Fax:042-328-4440  E-mail:tama@tamainochi.com
 
 
 
 


<< 戻る >>



*