>
お役立ち情報
ホーム
東京多摩いのちの電話とは
フリーダイヤル
ボランティア募集
ご支援のお願い
広報紙
全国のいのちの電話
お役立ち情報
ご支援いただいている企業・団体
バザー・催し
プライバシーポリシー
日本いのちの電話連盟のご紹介
DVD▶
お役立ち情報
◆新型コロナウィルス関係
東京都新型コロナコールセンター 0570-550571
◆精神障害・依存症関係
基本的には相談者の居住地域の精神保健福祉センターで相談にのってくれます。
必要に応じて紹介もしてもらえます。
精神の病気だけでなく、虐待・思春期問題、アルコールや薬物依存など。
自助グループなどの紹介もします。
◆社会福祉協議会
地域の人々が抱えている様々な福祉課題を、地域全体の問題として皆で支え合い学び、人にやさしい福祉の街づくりに取り組んでいます。
◆市役所・町村役場
福祉(高齢・障害・母子・児童他)、介護、年金、国民健康保険、教育、子育て、生活の自立支援、女性、人権、環境など、幅広い内容について問い合わせが可能です。また、専門家による法律相談など各種相談も定期的に実施しています。代表番号に電話し、担当する部署につないでもらいます。
◆福祉事務所
身体や健康の事を除いて生活上の問題はほとんど受け付けています。
保健所と福祉事務所が一つになり「保健福祉センター」となった所もあります。
市役所の代表電話にかけ、担当部署につないでもらいます。
お金がない
食べ物がない
寝る所がない
着る物がない
夫の暴力から逃れて
行き倒れ
病気の時
生活保護の相談
※土・日・祝日・夜間などで福祉事務所が閉まっている場合は
警察または交番に行けば何らかの対処はしてくれます。
(ただし、住所、氏名は明らかにしなければなりません)
◆保健所・精神保健福祉センター
心と身体(一般医療、成人病、難病など)の健康に関するあらゆることの相談援助。
保健師が各地域を受け持ち、家庭訪問もあり、本人、家族、周りの人など地域を見て総合的に援助します。
各自治体においても保健センター等の窓口を設けています。詳しくは最寄の窓口に問い合わせてください。
多摩地域の保健所7ヶ所は、地域保健における広域的、専門的及び技術的拠点として、市町村と協力して地域保健サービスに取り組んでいます。
精神障害で困った時
高齢者問題で困った時
子育てで困った時
お金がなく病気になった時
自傷、他傷の危険がある時
引きこもり、家庭内暴力
その他(依存症、難病自助グループ、エイズなど)
◆青少年
●児童相談所
18歳未満の子どもの成長に伴って生じてくるさまざまな問題についての相談、一時保護・児童福祉施設入所・里親委託もしています。
●青少年に関するその他の施設
◆女性問題
女性のさまざまな相談に応じ、女性の自立に向けて支援します。
◆高齢者・介護
居住している最寄りの市町村の、総合案内の窓口あるいは保健所に相談します。
相談の内容によってそれぞれの担当者が相談に乗ってくれます。
◆エイズ・難病関係
居住している最寄りの市町村の保健所で相談できます。
◆法律相談
居住している市町村に法律相談の窓口があります。
◆自殺防止
◆各種支援
<< 戻る >>
●
特定非営利活動法人 「東京多摩いのちの電話」 事務局 Tel. 042-328-4441 / Fax. 042-328-4440
Copyright(C) since 2008 Tokyo-Tama Inochi no Denwa. All right reserved.
*